現代語訳

・「イサナギは、穢れと醜めきを濯ごうと、オトナシカワで禊をすることにした
 ・そこでヤソマカツヒ※(八十曲つ霊)の神を生み(追い出し)、曲がりを直した
  ・この際、カンナオヒ※(和直霊)とオオナオヒ※(治直霊神)を生んで身を潔くした
・この後、筑紫のヲトタチバナノアワキミヤでミソギ(調和・平定)をした
 ・この際、ナカガワで生んだソコツツヲ※ナカツツヲ※ウワツツヲ※カナサキ※に祀らせた
 ・また、アツカワで生んだソコワタツミ※ナカワタツミ※カミワタツミ※ムナカタ※に祀らせた
・この後、シガ海(琵琶湖)でシマツヒコ※オキツヒコ※シガノカミ※を生んでアヅミ※に祀らせた」

<<前   次>>

用語解説

・ヤソマガツヒ:イサナギの禊で生じた穢れが邪霊となったものを指す
・カンナオヒ:和して直す神霊を指す
・オオナオヒ:治めて直す神霊を指す
・ソコツツヲ:イサナギが筑紫のナカガワで禊して生んだ神で、『古事記』でいうソコツツノオに当たる
・ナカツツヲ:イサナギが筑紫のナカガワで禊して生んだ神で、『古事記』でいうナカツツノオに当たる
・ウワツツヲ:イサナギが筑紫のナカガワで禊して生んだ神で、『古事記』でいうウワツツノオに当たる
・カナサキ:いわゆる住吉神であり、アマテルの后の一人であるハヤアキツヒメの父に当たる
・ソコワタツミ:イサナギがアツカワで禊して生んだ神で、『古事記』でいうソコツワタツミに当たる
・ナカワタツミ:イサナギがアツカワで禊して生んだ神で、『古事記』でいうナカツワタツミに当たる
・カミワタツミ:イサナギがアツカワで禊して生んだ神で、『古事記』でいうウワツワタツミに当たる
・ムナカタ:シマツヒコの子孫で、カナサキ・アヅミと共に筑紫を治める
・シマツヒコ:イサナギがシガウミで禊して生んだ神
・オキツヒコ:イサナギがシガウミで禊して生んだ神(オオトシクラムスビの子とは異なる)
・シガノカミ:イサナギがシガウミで禊して生んだ神
・アヅミ:シマツヒコの子孫で、カナサキ・ムナカタと共に筑紫を治める

<<前   次>>


原文(漢字読み下し)

・穢(いな)・醜(しこ)めきを
・濯(そそ)かんと オトナシ川(かわ)に
・ミソギして 八十曲つ霊(やそまかつひ)の
・神(かみ)生(う)みて 曲(まか)り直(なお)さん
・和直霊(かんなおひ) 治直霊神(おおなおひかみ)
・生(う)みて身(み)を 潔(いさきよ)くして
・後(のち)到(いた)る 筑紫(つくし)和(あわ)きの
・ミソギには

・ナカ川(かわ)に生(う)む
・底(そこ)ツツヲ 次(つき)中(なか)ツツヲ
・上(うわ)ツツヲ これカナサキに
・政(まつ)らしむ

・またアツ川(かわ)に
・底(そこ)と中(なか) 上(かみ)ワタツミの
・三守(みかみ)生(う)む これムナカタに
・政(まつ)らしむ

・またシガ海(うみ)に
・シマツヒコ 次(つき)オキツヒコ
・シガの守(かみ) これはアヅミに
・政(まつ)らしむ

<<前   次>>

現代語訳文の目的・留意点

・この現代語訳は、内容の理解を目的としています
・原文を現代語で理解できるようにするために、原文を現代語に訳して箇条書きで表記しています
・原文や用語の意味などについては「ほつまつたゑ 解読ガイド」をベースにしています
・原文に沿った翻訳を心がけていますが、他の訳文と異なる場合があります(現代語訳の一つと思ってください)
・文献独自の概念に関してはカタカナで表記し、その意味を()か用語解説にて説明しています
・()で囲んだ神名は、その神の別名とされるものです
・()で囲んだ文章は原文には無いものですが、内容を理解し易いように敢えて書き加えています
・人物名や固有名詞、重要な名詞については太字で表記しています
・類似する神名を区別するため、一部の神名を色分けして表記しています
・サブタイトルについては独自に名付けたものであり、原文には無いものです
・原文は訳文との比較の為に載せています(なお、原文には漢字はありません)
・予告なく内容を更新する場合があります