現代語訳

・「天(中央政府)が七代目を継がせる糸口となった要素は以下のものである
 ・まずはトコヨ尊(クニトコタチ)
 ・木の実を東に植えて植物を生みだしたハコクニ※
 ・ヒタカミのタカマ(中央政府)に祀ったミナカヌシ※
タチバナを植えたハコクニの御子は、タカミムスビ※と称えられた
 ・これは東のトコタチ(キノトコタチ※)のことである
・キノトコタチの御子はアメカカミ※と言い、筑紫を治めた
・ウヒチニが貰い受けた御子はアメヨロツといい、ソアサ(四国)を治め、アワナギ※・サクナギ※を生んだ」

<<前   次>>

用語解説

・ハコクニ:クニサツチの御子の一人と推察され、東北の地にミナカヌシを写してヒタカミ国を建国した
・ミナカヌシ:史上初の人(元祖クニトコタチ)であり、アメミヲヤ(根源神)の顕現とされる(アメノミナカヌシ)
・キノトコタチ:ハコクニの子であり、初代タカミムスビに当たる
・タカミムスビ:「ヒタカミ国を統べる者」という役職名を指す
・アメカカミ:キノトコタチの子で、筑紫を治めた
・アワナギ:イサナギ・ココリヒメ・クラキネの父であり、根国のシラヤマト(白山麓)からサホコチタル国までを治める
・サクナギ:アワナギの弟で、イヨツヒコの父

<<前   次>>


原文(漢字読み下し)

・和(あめ)の尊治(かみよ)の
・七代目(ななよめ)を 継(つ)ぐ糸口(いとくち)は
・トコヨ尊(かみ) 木(き)の実(み)東(ひかし)
・植(う)えて生(う)む ハコクニの尊(かみ)
・ヒタカミの タカマに祀(まつ)る
・ミナカヌシ

・タチハナ植(う)ゑて
・生(う)む御子(みこ)の タカミムスヒを
・諸(もろ)称(たた)ゆ 東(き)のトコタチや

・その御子(みこ)は アメカカミ尊(かみ)
・ツクシ治(た)す

・ウヒチニ儲(もう)く
・この御子(みこ)は アメヨロツ尊(かみ)
・ソアサ治(た)し アワ・サク生(う)めば

<<前   次>>

現代語訳文の目的・留意点

・この現代語訳は、内容の理解を目的としています
・原文を現代語で理解できるようにするために、原文を現代語に訳して箇条書きで表記しています
・原文や用語の意味などについては「ほつまつたゑ 解読ガイド」をベースにしています
・原文に沿った翻訳を心がけていますが、他の訳文と異なる場合があります(現代語訳の一つと思ってください)
・文献独自の概念に関してはカタカナで表記し、その意味を()か用語解説にて説明しています
・()で囲んだ神名は、その神の別名とされるものです
・()で囲んだ文章は原文には無いものですが、内容を理解し易いように敢えて書き加えています
・人物名や固有名詞、重要な名詞については太字で表記しています
・類似する神名を区別するため、一部の神名を色分けして表記しています
・サブタイトルについては独自に名付けたものであり、原文には無いものです
・原文は訳文との比較の為に載せています(なお、原文には漢字はありません)
・予告なく内容を更新する場合があります