現代語訳

・(アマテルは続けた)
 ・「なお、子を調える床酒の法を以って言えば、この酒は上代(トコヨ)のイノクチの山陰に由来する
 ・この地を治めていたスクナミの守が、竹株にて鳥がついばむのを見て造り始めたのが最初である
 ・故にササケ(笹笥)といい、3月3日の9度 酌み交わしたことでココノクミ(三三九度)が始まった
 ・また、搾り酒はソサノヲが出雲にて造ったのが最初である」

<<前   次>>

用語解説



<<前   次>>


原文(漢字読み下し)

・子(こ)お調(ととの)ふる
・床酒(とこみき)の 法(のり)もて曰(いわ)く
・この酒(さけ)は トコヨイノクチ
・山陰(やまかけ)の スクナミ守(かみ)の
・竹株(たけかふ)に 鳥(とり)のついはむ
・これお見(み)て 始(はし)めて造(つく)り
・故(かれ)笹笥(ささけ) 三月三日(やよいみか)もて
・九(ここ)の酌(く)み また搾(しほ)り酒(さけ)
・ソサノヲの イヅモに始(はし)め
・造(つく)るこれなり

<<前   次>>

現代語訳文の目的・留意点

・この現代語訳は、内容の理解を目的としています
・原文を現代語で理解できるようにするために、原文を現代語に訳して箇条書きで表記しています
・原文や用語の意味などについては「ほつまつたゑ 解読ガイド」をベースにしています
・原文に沿った翻訳を心がけていますが、他の訳文と異なる場合があります(現代語訳の一つと思ってください)
・文献独自の概念に関してはカタカナで表記し、その意味を()か用語解説にて説明しています
・()で囲んだ神名は、その神の別名とされるものです
・()で囲んだ文章は原文には無いものですが、内容を理解し易いように敢えて書き加えています
・人物名や固有名詞、重要な名詞については太字で表記しています
・類似する神名を区別するため、一部の神名を色分けして表記しています
・サブタイトルについては独自に名付けたものであり、原文には無いものです
・原文は訳文との比較の為に載せています(なお、原文には漢字はありません)
・予告なく内容を更新する場合があります