現代語訳

ヤマトタケは一人残ったミヤズヒメに会おうと、ハラミより尾張に向かった
 ・この際、心細くも木曽路の懸梯を凌ぎ上れば、ミヤズヒメは寝巻のまま出てヤマトタケを迎えた
 ・そこで姫の裳裾に月穢(月経)の染みを見つけたヤマトタケは、これを短歌にして歌った
  ・『久方の 天の橘山 遠離方より 岨渡り来る日 細嫋 腕を巻かん とはすれど 添ねんと吾は 思えども 汝が着ける襲の 月立ちにけり』
  ・(久々に天の橘山の遠方より岨を渡ってやって来た日に、細くてしなやかな腕を巻いて添寝したいと思ったが、汝の裳裾に月経の後を見つけてしまった)
 ・これに姫も返歌した
  ・『高光る 和の日の御子 和みせし 我が大君の 新玉の 年が来ふれば 宜な宜な 君待ち難に 我が着ける 襲の裾に 月たなんよ』
  ・(大君の新たな年が来ることを嬉し嬉しと心待ちにしていたため、君を待ち切れずに月が裳裾に立ったのでしょう)

<<前   次>>

用語解説



<<前   次>>


原文(漢字読み下し)

・会(あ)わんと
・ハラミより 心(こころ)細(ほそ)くも
・懸梯(かけはし)お 凌(しの)き上(のほ)れは
・ミヤツ姫(ひめ) 寝巻(ねまき)のままに
・出(い)て迎(むか)ふ 姫(ひめ)の裳裾(もすそ)に
・月穢(つきをけ)の 染(し)みたるお見(み)て
・ヤマトタケ 短歌(みしかうた)して

・久方(ひさかた)の 天(あま)の橘山(かくやま)
・遠離方(とかも)より 岨渡(さわた)り来(く)る日(ひ)
・細嫋(ほそたはや) 腕(かひな)お巻(ま)かん
・とはすれと 添(さ)ねんと吾(あれ)は
・思(おも)えとも 汝(な)か着(き)ける襲(そ)の
・月(つき)立(た)ちにけり

【姫(ひめ)返(かえ)し歌(うた)】

・高光(たかひか)る 和(あま)の日(ひ)の御子(みこ)
・和(やす)みせし 我(わ)か大君(おほきみ)の
・新玉(あらたま)の 年(とし)か来(き)ふれは
・宜(うへ)な宜(うへ)な 君(きみ)待(ま)ち難(かた)に
・我(わ)か着(き)ける 襲(おすひ)の裾(すそ)に
・月(つき)立(た)たなんよ

<<前   次>>

現代語訳文の目的・留意点

・この現代語訳は、内容の理解を目的としています
・原文を現代語で理解できるようにするために、原文を現代語に訳して箇条書きで表記しています
・原文や用語の意味などについては「ほつまつたゑ 解読ガイド」をベースにしています
・原文に沿った翻訳を心がけていますが、他の訳文と異なる場合があります(現代語訳の一つと思ってください)
・文献独自の概念に関してはカタカナで表記し、その意味を()か用語解説にて説明しています
・()で囲んだ神名は、その神の別名とされるものです
・()で囲んだ文章は原文には無いものですが、内容を理解し易いように敢えて書き加えています
・人物名や固有名詞、重要な名詞については太字で表記しています
・類似する神名を区別するため、一部の神名を色分けして表記しています
・サブタイトルについては独自に名付けたものであり、原文には無いものです
・原文は訳文との比較の為に載せています(なお、原文には漢字はありません)
・予告なく内容を更新する場合があります