現代語訳

・(アマテルは続けた)
・「トヨクンヌの御子のウヒチニ※は、モモヒナ(スヒチ)を愛でてマサカキ※(真榊)を植えて数えた(暦を定めた)
 ・真榊は、60年で3尺となり、600年で10枝が生え、6万年で千枝となり枯れ尽きる
 ・500本の植え継ぎの後(3000万年後)、初の真榊の植え継ぎををキ・ミ(男女尊)の御業(仕事)とした
 ・キ・ミらが諸共に治めるようになった後、20鈴(120万年)に余る頃までは安定していた(オモタル・カシコネの代)」

※スス暦の指標:1穂 = 1年(1~60穂)、1枝 = 60穂 = 60年(0~999枝)、1鈴 = 1,000枝 = 60,000穂(1鈴~)

<<前   次>>

用語解説

・ウヒチニ:トヨクンヌの後を継いだ四代目の君であり、夫婦となった史上初の男尊である
・マサカキ:上古の暦の指標とされる榊であり、6万年で枯れて植え継がれるという

<<前   次>>


原文(漢字読み下し)

・御子(みこ)ウヒチニは
・モモヒナに 最愛(さいあひ)なして
・真榊(まさかき)お 植(う)えて数(かそ)ふる

・六十年(むそとし)の 末枝(すはゑ)も六百(むも)に
・十枝(そゑた)生(お)え 六万年(むよとし)千枝(ちゑ)に
・尽(つ)き枯(か)るる

・植継(うえつ)き五百(ゐも)の
・後(のち)の初(はつ) 五百継(ゐもつ)き天(あま)の
・真榊(まさかき)を キ・ミの御業(みわさ)と

・諸共(もろとも)に 真榊(まさかき)二十(ふそ)の
・余(あま)る頃(ころ) 弁別(わいため)あらす

<<前   次>>

現代語訳文の目的・留意点

・この現代語訳は、内容の理解を目的としています
・原文を現代語で理解できるようにするために、原文を現代語に訳して箇条書きで表記しています
・原文や用語の意味などについては「ほつまつたゑ 解読ガイド」をベースにしています
・原文に沿った翻訳を心がけていますが、他の訳文と異なる場合があります(現代語訳の一つと思ってください)
・文献独自の概念に関してはカタカナで表記し、その意味を()か用語解説にて説明しています
・()で囲んだ神名は、その神の別名とされるものです
・()で囲んだ文章は原文には無いものですが、内容を理解し易いように敢えて書き加えています
・人物名や固有名詞、重要な名詞については太字で表記しています
・類似する神名を区別するため、一部の神名を色分けして表記しています
・サブタイトルについては独自に名付けたものであり、原文には無いものです
・原文は訳文との比較の為に載せています(なお、原文には漢字はありません)
・予告なく内容を更新する場合があります