現代語訳

クシキネがアワ国のササザキに居る時、カカミノフネ(鏡の船)に乗ってくる者が居た
 ・その者に素性を尋ねて見たが、答える様子が無かった
クヱヒコ※は「あの者はカンミムスビ※の1500子で、教育から落ちこぼれたスクナヒコナ※でしょう」と言った
 ・それを聞いたクシキネは、スクナヒコナを手厚くもてなした
 ・そして、共に協力してウツシクニ(現し地)の病を癒し、田畑の害獣・害虫の類を駆逐した
スクナヒコナは、アワシマのカダカキを習い、ヒナマツリを教え伝えて、カダノウラのアワシマカミとなった

<<前   次>>

用語解説

・クヱヒコ:スクナヒコナの正体を明かした者。『記紀』では、あらゆることを知るカカシとされる
・スクナヒコナ:カンミムスビの子で、オホナムチと協力して病気治療や害獣・害虫の駆逐を行う。(『記紀』のスクナヒコナ)
・カンミムスビ:トヨケの子で、6代目タカミムスビに当たる。ココリヒメと結婚し、シラヤマカミとなる

<<前   次>>


原文(漢字読み下し)

・クシキネ アワの
・ササザキに 鏡(かかみ)の船(ふね)に
・乗(の)り来(く)るを 問(と)えと答(こた)えす
・クヱヒコか カンミムスビの
・千五百子(ちゐもこ)の 教(をし)ゑの結(ゆ)ひを
・漏(も)れ落(お)つる スクナヒコナは
・これと言(い)ふ

・クシキネ篤(あつく)
・恵(めく)む後(のち) 共(とも)に努(つと)めて
・現(うつく)し地(くに) 病(や)めるを癒(いや)し
・鳥獣(とりけもの) 蝕虫(ほおむし)払(はら)い
・振(ふ)ゆをなす

・スクナヒコナは
・アワ州(しま)の カダカキ習(なら)ひ
・雛祭(ひなまつり) 教(をし)ゑて至(いた)る
・加太(かた)の浦(うあら) 淡島神(あわしまかみ)そ

<<前   次>>

現代語訳文の目的・留意点

・この現代語訳は、内容の理解を目的としています
・原文を現代語で理解できるようにするために、原文を現代語に訳して箇条書きで表記しています
・原文や用語の意味などについては「ほつまつたゑ 解読ガイド」をベースにしています
・原文に沿った翻訳を心がけていますが、他の訳文と異なる場合があります(現代語訳の一つと思ってください)
・文献独自の概念に関してはカタカナで表記し、その意味を()か用語解説にて説明しています
・()で囲んだ神名は、その神の別名とされるものです
・()で囲んだ文章は原文には無いものですが、内容を理解し易いように敢えて書き加えています
・人物名や固有名詞、重要な名詞については太字で表記しています
・類似する神名を区別するため、一部の神名を色分けして表記しています
・サブタイトルについては独自に名付けたものであり、原文には無いものです
・原文は訳文との比較の為に載せています(なお、原文には漢字はありません)
・予告なく内容を更新する場合があります