現代語訳

・険しい山道を越え、野に勢いを削がれながらも先へ進んで行った皇軍は、やがて疲れて休憩をとった
 ・その際、皇(タケヒト)の夢の中にアマテルが現れて「ヤタノカラス※の導きを受けよ」との神託を下した
 ・タケヒトが目が覚ますと、目の前に八尺の烏が居た
・老翁(八咫烏?)がアスカミチを穿つと、ミチヲミ※が率いる皇軍が後を進んで行き、峰を越えて宇陀のウガチムラに到った
 ・そこでウカヌシ※を召せば、兄ウカシ※は来ずに弟ウカシ※だけは詣でて告げ申した
  ・「兄は逆うつもりです、そこで私(弟)が兄を観察して、その絡繰る(策謀)を知らせましょう」
 ・これにより、ミチヲミ兄ウカシを探しだして「汝が造る屋に居るがよい」と雄叫びを発して、剣と弓を以って攻め滅ぼした
 ・兄ウカシは避けることのできない事態にアメノツミ(天運の尽)と諦めて、己の策謀に溺れて罷った
・この後、弟は君も臣も もてなして皇軍に従った
 ・これに次いでヨシノヲノヱのヰヒカリ※も、イワワケカミも出迎えて従った

<<前   次>>

用語解説

・ヤタノカラス:人物名か大型の烏かは不明。皇軍を導く役割を担う。『記紀』でいうヤタガラスに当たる
・ウカヌシ:ウカチ郡を治める長
・ミチヲミ:東征に従軍する臣で、皇軍を率いて兄ウカシを攻める
・兄ウカシ:ウカチ群の主(兄弟の内の兄で、皇軍に逆らう)。『記紀』でいうエウカシに当たる
・弟ウカシ:ウカチ群の主(兄弟の内の弟で、皇軍に従う)。『記紀』でいうオトウカシに当たる
・ヰヒカリ:皇軍に帰順した国守で、吉野を治める。『記紀』でいうイヒカに当たる

<<前   次>>


原文(漢字読み下し)

・山道(やまち)険(けわ)しく
・末(す)え絶(た)えて 野(の)にしちまひて
・皇(すへらき)の 夢(ゆめ)にアマテル
・神(かみ)の告(つ)け 八尺(やた)の烏(からす)お
・導(みちひ)きと 覚(さ)むれは八尺(やた)の
・烏(からす)あり 老翁(おおち)か穿(うか)つ
・あすか道(みち) 軍(いくさ)率(ひ)き行(ゆ)く
・ミチヲミか 峰越(みねこ)えウタの
・ウカチ群(むら)

・ウカ主(ぬし)召(め)せは
・兄(あに)は来(こ)す 弟(おと)は詣(もう)てて
・告(つ)け申(もふ)す 兄(あに)逆(さか)らえと
・見合(みあ)えして 謀(はか)る転(くるり)お
・知(し)ろし召(め)せ

・故(かれ)にミチヲミ
・探(さか)すれは 仇(あた)なす如(こと)お
・お猛(たけ)ひて 汝(なんち)か造(つく)る
・屋(や)に居(お)れと 剣(つるき)よ弓(ゆみ)と
・攻(せ)められて 辞(いな)む処方(とこ)なき
・陽陰(あめ)の潰(つみ) 己(おの)か転(くるり)に
・罷(まか)るなり

・弟(おと)はもてなす
・君(きみ)臣(とみ)も 吉野峰(よしのを)の縁(ゑ)の
・ヰヒカリも イワワケ守(かみ)も
・出(い)て迎(むか)ふ

<<前   次>>

現代語訳文の目的・留意点

・この現代語訳は、内容の理解を目的としています
・原文を現代語で理解できるようにするために、原文を現代語に訳して箇条書きで表記しています
・原文や用語の意味などについては「ほつまつたゑ 解読ガイド」をベースにしています
・原文に沿った翻訳を心がけていますが、他の訳文と異なる場合があります(現代語訳の一つと思ってください)
・文献独自の概念に関してはカタカナで表記し、その意味を()か用語解説にて説明しています
・()で囲んだ神名は、その神の別名とされるものです
・()で囲んだ文章は原文には無いものですが、内容を理解し易いように敢えて書き加えています
・人物名や固有名詞、重要な名詞については太字で表記しています
・類似する神名を区別するため、一部の神名を色分けして表記しています
・サブタイトルについては独自に名付けたものであり、原文には無いものです
・原文は訳文との比較の為に載せています(なお、原文には漢字はありません)
・予告なく内容を更新する場合があります