現代語訳

ハナキネ※は、ワカウタ※が五七調で綴られる理由を姉のワカヒメ※に問うた
 ・するとワカヒメは、それは「アワノフシ※(陽陰の節)」であると答えた
・また、ハナキネは、なぜ祓いの歌は32音(ミソフ)なのかを問うた
 ・するとワカヒメは、このように説明した
  ・「今、日の巡りは31日です
  ・これは、一年365日を4期に分け、さらに1期を3つに分けた31日を指します(365÷4÷3=30.4167≒31日)
  ・しかし、月の巡りはやや遅れて30日足らず、ですが真は31日です(月の満ち欠けは29.5日)
  ・このようなズレから、月日が交差して32日になることもあります
  ・このズレの隙間にオヱ※(汚穢モノ)を生じさせます
  ・祓いの歌が32音なのは、このオヱモノに対応するためなのです
  ・シキシマ※の上に生まれた人は、31日(陽)で活性します(生後の話)
  ・禊ふ歌(32音)の数は、曲(曲がる=穢れ)に対応しています
  ・これが直州の沸の道(繁栄の道)なのです」

<<前   次>>

用語解説

・ハナキネ:イサナギとイサナミの子のソサノオの別名であり、『記紀』でいうスサノオに当たる
・ワカウタ:ワカヒメ(ヒルコ)の歌。現在における和歌に当たり、5・7・5・7・7(31音) の歌を指す
・ワカヒメ:イサナギとイサナミの第一子であり、『記紀』でいうヒルコに当たる
・アワノフシ:陽と陰の分かれ目、節目
・オヱ・オヱモノ:汚れた・穢れたもの、あるいは悪霊の類
・シキシマ:調和の区画を指すとされる

<<前   次>>


原文(漢字読み下し)

・ハナキネは 五・七(ゐな)に綴(つつ)るを
・姉(あね)に問(と)ふ 姉(あね)の答(こた)えは
・陽陰の節(あわのふし)

・また問(と)ふ祓(はら)ひ
・三十二(みそふ)なり

・今 三十一(みそひ)とは
・この教(をし)ゑ 天(あめ)の回(めく)りの
・三六十五回(みむそゐゑ) 四(よ)つ・三(み)つ 分(わ)けて
・三十一(みそひ)なり 月(つき)は遅(おく)れて
・三十(みそ)足(た)らず まこと三十一(みそひ)ぞ

・然(しか)れとも 後前(あとさき)かかり
・三十二日(みそふか)も 粗(あ)る間(ま)窺(うかか)ふ
・汚穢(おゑ)モノを 祓(はら)ふは歌(うた)の
・声余(こゑあまる)

・直州(しきしま)の上(ゑ)に
・人(ひと)生(う)まれ 三十一日(みそひか)に活(か)す
・穢(め)は禊(みそ)ふ 歌(うた)の数(かつ)以(も)て
・曲(わ)に応(こた)ふ これ直州(しきしま)の
・沸(わか)の道(みち)かな

<<前   次>>

現代語訳文の目的・留意点

・この現代語訳は、内容の理解を目的としています
・原文を現代語で理解できるようにするために、原文を現代語に訳して箇条書きで表記しています
・原文や用語の意味などについては「ほつまつたゑ 解読ガイド」をベースにしています
・原文に沿った翻訳を心がけていますが、他の訳文と異なる場合があります(現代語訳の一つと思ってください)
・文献独自の概念に関してはカタカナで表記し、その意味を()か用語解説にて説明しています
・()で囲んだ神名は、その神の別名とされるものです
・()で囲んだ文章は原文には無いものですが、内容を理解し易いように敢えて書き加えています
・人物名や固有名詞、重要な名詞については太字で表記しています
・類似する神名を区別するため、一部の神名を色分けして表記しています
・サブタイトルについては独自に名付けたものであり、原文には無いものです
・原文は訳文との比較の為に載せています(なお、原文には漢字はありません)
・予告なく内容を更新する場合があります