現代語訳

【ワカの枕詞の文(わかのまくらことはのあや)】

・諸守が集まってカミハカリ(守議)が行われている際、モノヌシ※マクラコトバ※(枕詞)のいわれを問うた
 ・皆口ごもったが、そこでアチヒコ(オモイカネ)が答えた
  ・「これはミソギノフミにある」
・諸守は詳しく聞こうと続きを乞うた
 ・すると、アチヒコはこのように説明した
  ・「イサナギ・イサナミの二尊がオキツボに居た時のこと
  ・国を生んだが、民の言葉は悉く曇っていた(国を平定したが、民の言語はバラバラだった)
  ・そこで、これを直すためにヰネナナミチ※(五音七字道)のアワウタを定めた
  ・上の24音はイサナギが、下の24音はイサナミが歌い、それを重ねて歌って教えていった
  ・すると、歌によってネコエ(音声)の道が開け、民の言葉が調った
  ・これにより、ナカクニ(中国)の名もアワクニ(アワ国)と呼ぶようになった(アワウタに由来)」

<<前   次>>

用語解説

・モノヌシ:モノノベ(君に仕えて民を治める者)の主
・マクラコトバ:ワカ(和歌)にて、前もって置く言葉
・ヰネナナミチ:五音七文字の法であり、いわゆる五七調を指す

<<前   次>>


原文(漢字読み下し)

【ワカの枕詞(まくらことは)の文(あや)】

・諸守(もろかみ)の 守議(かみはかり)して
・モノヌシか 枕言葉(まくらことは)の
・謂(ゆゑ)を問(と)ふ 諸(もろ)答(こた)ゑねは
・アチヒコか これはミソギの
・文(ふみ)にあり 諸(もろ)乞(こ)ふ時(とき)に
・オモヒカネ これ説(と)き曰(いわ)く

・二尊(ふたかみ)の オキツボに居(い)て
・国生(くにう)めと 民(たみ)の言葉(ことは)の
・悉(ふつ)曇(くも)り これ直(なお)さんと
・考(かんか)ゑて 五音七字道(ゐねななみち)の
・アワ歌(うた)を 上二十四声(かみふそよこゑ)
・イサナギと 下二十四声(しもふそよこゑ)
・イサナミと 歌(うた)ひ連(かさ)ねて
・教(をし)ゆれは 歌(うた)に音声(ねこゑ)の
・道(みち)開(ひら)け 民(たみ)の言葉(ことは)の
・調(ととのゑ)えは 中国(なかくに)の名(な)も
・アワ国(くに)や

<<前   次>>

現代語訳文の目的・留意点

・この現代語訳は、内容の理解を目的としています
・原文を現代語で理解できるようにするために、原文を現代語に訳して箇条書きで表記しています
・原文や用語の意味などについては「ほつまつたゑ 解読ガイド」をベースにしています
・原文に沿った翻訳を心がけていますが、他の訳文と異なる場合があります(現代語訳の一つと思ってください)
・文献独自の概念に関してはカタカナで表記し、その意味を()か用語解説にて説明しています
・()で囲んだ神名は、その神の別名とされるものです
・()で囲んだ文章は原文には無いものですが、内容を理解し易いように敢えて書き加えています
・人物名や固有名詞、重要な名詞については太字で表記しています
・類似する神名を区別するため、一部の神名を色分けして表記しています
・サブタイトルについては独自に名付けたものであり、原文には無いものです
・原文は訳文との比較の為に載せています(なお、原文には漢字はありません)
・予告なく内容を更新する場合があります